ご来店前の事前準備で、
お打ち合わせの際に
よりスムーズに
ご案内ができます

まずは、どの窓にカーテンを付けたいかを考えてみましょう。
窓の大きさやガラスの種類(透明ガラス / くもりガラス)を参考にしてみてください。

設置をおすすめする窓
開口が大きい窓
窓のイラスト_引き違い2

ガラスの種類(透明ガラス / くもりガラス)問わず、設置がおすすめです。

 

小窓や横長窓・縦長窓
窓のイラスト_小窓2

透明ガラスの場合は設置がおすすめです。
くもりガラスの場合、
外からの光や視線、室内の光漏れが気になるようなら設置しておくと安心です。

よくあるご質問

左右に開く標準スタイルのほか、
・上下に開閉するシェード
・メカものと呼ばれるブラインドやロールスクリーン
など、カーテンのスタイルは意外とさまざま。

メリット・デメリットは、打ち合わせの際にコーディネーターがご説明しますので、まずは見た目のイメージが好みのものを探してみてくださいね。

カーテン

カーテン - 左右に開くタイプ

シェード

シェード - 上下に開くタイプ

その他のタイプ

メカもの-その他のタイプ

よくあるご質問

自分が思い描く理想のお部屋をできるだけ具体的にイメージすることで、カーテンのミスマッチを防ぐことにつながります。
どんなテイストのインテリアがお好きですか?
好みだと感じたインテリアの画像などがあればぜひお持ちください。

コーディネーターがお好みのテイストにあったカーテンをご提案いたします。

よくあるご質問

当日のお持ち物
図面一式
図面のイラスト

平面図・立面図をもとに、窓のサイズや種類を確認しますのでお持ちください。
そのほか、壁紙や床材・建具の色など内装仕様が分かる資料があれば、より詳細なご提案が可能です。
迷ったときはお持ちいただくことをおすすめいたします。

インテリアイメージの画像など
インテリア写真

「こんなインテリアにしたい」というのを言語化するのはなかなか難しいもの。
SNSで見かけた素敵なインテリアの投稿や、Webサイトで見かけた画像など、
「こんなイメージが好み!」というものがあればぜひお持ちください。

よくあるご質問

ジアスのアドバイザーが、お打ち合わせ・採寸・お見積いたします。